【就活生必見】ブラック企業に就職したい人は見ないでください!

Fラン大学のせいで
ESで落選していた
ダメダメな就活生が
   
上場企業人事から
就活コツを
教わるだけで
 
大手企業から
内定を貰った
逆転内定方法 

 

就活で
悩んでいるあなた必見

 

スマホで読める

 

時間を
効率的に使う
就活法

 

大公開!!!

  

んにちは!だいすけです!

 

今日はこのブログを見に来てくれたあなたに

特別なプレゼントを用意しました。

 

他では得られない情報をまとめました。

 

大手企業からもらう

逆転内定法。

 

文字と写真でまとめたデータが

ダウンロードできます。

 

下のリンクをクリックし、

LINE登録をすれば

すぐにダウンロードフォームが届きます。

 

 

 

 

もし、あなたが

これを受け取ってくれれば

 

ホワイト企業への就職
・自分のキャリアに合った就職が出来る
・残りの学生生活も楽しめる

・様々なスキルが上がる

・有名大学に入った高い同期に追い越せる!

    あるいは追い越せる

 

など、

大学生活も就活も

楽しく過ごすことが

できます。

 

でも、逆にこれを

受け取らないと

 

・周りと比べてしまう。
・自分だけ内定がもらえない
・やることを後回ししにしてSNS

いじってしまう
ブラック企業への就職
・最悪は無い内定

 

など

就活、残りの学生生活を

楽しめないまま

終わってしまいます。 

 

そんなの絶対に

嫌ですよね。

 

でもそんなあなたのために

 

【大手企業から
内定を貰う
逆転内定方法】

 

をご用意いたしました。

 

なので、いまの現状から抜け出し、

ホワイト企業から内定を貰いたい!

という方だけ、

このプレゼントを受け取ってください 

 

 

 

ここでプレゼント内容を

少し紹介します。

 


f:id:dai671:20200418232053j:image

 

[目次]

 

第1章 

大手に入るために

効率よく行う就活対策

今やるべきことを明確にし、

漠然とした不安から解消されるでしょう。

 

 

 

第2章 

やりたいこと

がない人必見 

「後悔しない就活軸」

これを知らないと、志望業界すら

選べない状況になります。

 

 

第3章 

落ちる理由は

学歴じゃない?  

人事の方の注目している点を

お伝えします。

 

 

第4章 

緊張したとしても大丈夫!

「通過率8割」越えの面接攻略

 

面接で何を話したらよいか

わからない方

これを見ればどんな質問が来ても

答えられるでしょう。

 

 

 

そしてこれらを習得した

あなたは、

 

・就活のコツを知る

・内定を複数貰える

・残りの学生生活を楽しめる

・親に恩返しができる

・将来を考える事が楽しみになる

 

などの、努力から報われない日々から

きっと抜けられるはずです。


f:id:dai671:20190406093039j:image

 

このプレゼントが欲しい方は

下の友達追加を

クリック!!

 

↓受け取りはこちらから↓

 

 

  

 

 

 

 

では、ここで少し僕がこの

方法に出会う前と出会った後で

何が良くなったのか、

話していきます。

 

【就活を始めてから

 

大学時代は勉強、

バイト、遊び、インターン

熱中していた生活をしていました。

 

成績もしっかりとり、

旅行にもたくさん行き、

充実した学生生活を送ってきました。


f:id:dai671:20200418115605j:image

 

【就活での挫折人生

 

そして3年の夏になり、

さぁ就活頑張ろうと

意気込んでいました。

 

ですが、いざ就活を始めようとすると

インターンはしていたけど

何から始めればよいのかわからない。

 

エントリーシートが書けない、

またエントリーシートで落ちた

状況に陥ってしまいました。

 

「本当に内定もらえるのかな」

「自分の入りたい会社に入れるのかな」

と弱気に陥ることも。

 

しっかりやることはやってきたのに

と焦ってしまう日々から

 

自分の就活軸などを

見失っていきました。

 

f:id:dai671:20190327215533j:image

 

 

 

僕は、高校生のときに

ある分野の勉強がしたいと思い

◯◯大学に入学しました。

 

大学でちからをつけて

いい企業に就職するぞ!

と意気込んでいました。

 

しかし、現実は甘くありませんでした。

入った大学はまさかのFラン、

同級生は有名大学に入学するなか

僕だけ無名の大学に

 

こんなはずではという焦りから

勉強にも力が入らず、

自分を見失った。

 

「就職先はブラック企業?」

「明るい未来はない?」

 

と不安になる日々

 

悔しかった僕は、

絶対に大手企業に入る!

と思うようになり、

就活の準備を1年生から行いました。

 

しかし、エントリーシートで落ちて

面接に進まない選考を

繰り返す日々。

 

このままでは大手企業は愚か、

就職も怪しい状況に

 

「このままではダメだ」

「おれは就職できないのか」

 

そう思うようになり、

1日中準備に時間を取ったことも

ありしましたが、

結果のでない日々にうんざりしてました。

 

f:id:dai671:20190402201228j:image

 

心では願っていましたが、

失敗が続くと、

自分の中の弱い心が顔を出します。

 

「自分はいつ内定を貰えるのか・・・」

 

そう願っても、

選考に進むも、

お祈りメールが届くばかり。

 

 

「自分が就職することは不可能なんだ」

 

「大手企業への就職なんて夢の話だわ」

 

「俺には就活向いてないのかなぁ」

 

とどんどん自分に希望を

もてなくなっていきました。


f:id:dai671:20200418115328j:image

 

最終的には、あんなに意気込んで

始めた就活だったのに、

 

「就活を辞めてしまおうか」

 

とも思いました。 

 

しかしある時、

 

そんな絶望に

光をさすようなこと

 

があったんです。

   

【絶望に光が

もうどうしたらいいんだと

メンタルが崩壊してしまい、

就活の相談をすることにしました。

 

その方は大学の先輩で大手企業に

就職した先輩でした。

 

エントリーシートで落ちてしまったことを

相談してみてもらうと、

 

書き方や言葉使いを丁寧に

直してもらいました。

 

そして、書く際に意識するべきポイントを

教えてもらいました。

 

さらに就活のコツを

教えてもらいました。

 

《次の日》

 

そのコツを意識して、

ESを書いたり就活を行ったりしたら、

久しぶりに就活を楽しく

行うことが出来ました。

 

《1週間後》

エントリーシートが初めて通り、

筆記試験、面接へと

進むことが出来ました。

 

そして初めて内定をもらうことが

出来ました。

 

「続けていてよかった」

「就活頑張ろう!」

 

とおもえる自分がいました。

 

 

《一か月後》 

あれだけ落ちまくっていたESも

1か月後には通るようになり、

面接でも堂々と話せるようになりました。

 

その結果、

大手企業から内定をもらうことが

出来ました。



f:id:dai671:20200123144132j:image

ESで落ちまくっていた

Fランで希望もなかった就活生だった

僕にとって、最高の瞬間でした。

 

あなたは、もしかしたら、

ぼくがその方法を行っただけで、

内定を貰えただけと思うかもしれません。

 

 

しかし、この方法で成功したのは、

僕だけではありません。

 

しかし、この方法で成功したのは、

僕だけではありません。

 

【後輩も内定を

貰えるように 

 

この方法を後輩にも教えた結果

エントリーシートが通るようになり、 

大手企業への内定を決めました。

 

自分のことのように嬉しかったです。

 

後輩から

「先輩のお陰で、

内定をもらうことが出来ました」

と感謝されました。

 

ここまで読んできたあなただったら、

別に、僕が特別だったわけでは

ないとわかってくれると

思います。

 

 

就活に挫折し、絶望を感じ、

辞める寸前にまで言った僕でさえ

できたので、

 

 

就活に悩んでる

あなたのESも、

必ず通過させることができます。

 

 

そして、そのノウハウを

誰でも出来るようにまとめました!

 

 

それが今回あなたに

お渡しするプレゼントに

なっています。

 

 

さらに、ノウハウを

スマホで読める電子書籍

まとめました。

 

 

簡単ですぐにできる上に、

 

一瞬で効果が出る

 

魔法のようなメソッドが

詰まっています。

 

 

 これをあなたがを手に入れれば・・・

 

 

・ESを通過し、次の選考にも進めます

 

ホワイト企業への就職。

 

・自分のキャリアに期待ができます。

 

など、

残りの学校生活も、

将来のことを考えることも

楽しむことができます

 

しかし、

これを受け取らないでいると

 

・ESで落ちてその先の選考に進めずに

終わってしまいます

 

ブラック企業への就職

 

・最悪は無い内定

卒業してしまうこともあります。

 

など、

自分の実力を発揮できずに

悔いが残ったまま

就活、大学人生を終えることになります。

 

就活で悩んでいる皆さん。

 

僕は同じような悩みを抱える

あなたを助けたい

と思って、

このノウハウを公開することにしました。 

 

なぜこのノウハウを公開するかというと

理由は簡単です。

 

・就活で後悔を

してほしくない

 

・ファーストキャリアを

大切にしてほしい

 

・就活で苦しんでほしくない

 

 

と考えているからです。

 

僕は、就活を一度やめかけました。

後悔もたくさんあります。

 

ESも通らず、ずっとお祈りメールが届く

すごく辛い思いも経験しました。

 

 

でも、なんとかしたい。

 

自分の目標をかなえたい。

 

ここで、諦めたくない。

 

その思いで、最後すがりついたのが、

キャリアカウンセラーでした。

 

 

その、僕の救世主だった

大手の企業に就職した

先輩のように。

 

僕の大手企業に就職した先輩みたいに、

あなたの救世主に

僕がなりたいと思っています。

 

 一緒に就活を乗り越えていきましょう。

 

 

プレゼントを手に入れるのは

とても簡単です。

 

①上のボタンをクリックし、

LINEの友達追加をしてください。

 

②そうすると下記の

簡単なアンケートが送られるので、

それに答えてください。

 


f:id:dai671:20200419215539j:image

 

 

 

※ラインを登録しても

僕以外からは一切メールは来ないので

安心してください。

 

※高額なお金を請求することは

一切ありません

 

 

 

申し訳ないのですが、

僕も、一人しかいないので、

教えられる人数に限度があります。

 

さらに、就活で悩んでいて、

本気で就職したい、

自分のキャリアを大切にしたいという

 

熱意を持った方だけを救いたいので、

人数を絞らせていただきました。

 

さらに、このノウハウで

あなたが成功するためには

ライバルは少ないほうが

いいと思っています。

 

ですので、今回は

 

先着10名様

 

へのプレゼント

になります。 

 

 

定員に達し次第

募集を閉め切ろうと思っています。

 

 

あなたの努力は報われるべきです。

 

一生懸命やって結果が出ないなんて

むなしすぎます。

 

ですので、

不安や悩みを

どんな小さなことでもいいので

どんどん相談してください。

 

 

登録をしたら、

感想や疑問点等、

たくさん教えてほしいです。

 

では早速、

友達追加して、

一歩踏み出しましょう!

 

就活で頑張れるあなたは

すぐそこにいます。

 

【※追伸】

 

僕が、なぜこのブログを

書いているかというと

あなたに自分のキャリアを

大切にしてほしいと思っているからです。 

 

 

就活の楽しさを

あなたにもしってもらいたい

 

という思いで書いています。

 

お祈りメールが来た時

の過去を思いだすと、

今でも悲しくなります。

  

 【何でこんなに頑張ってるのに

 内定を貰えないんだ

 

と毎日のように悩んでいました。

 

だから僕は、僕と同じような

悩みを持ってる人に少しでも

いいから、役に立ちたいと思っています。

 

ですので、

 

・ESが書けない。


・学生時代大したことしていない。

 

・面接上手く話せない。

 

・筆記試験で落ちてしまう。

 

・自分が一番頑張ってるのに

なぜか内定がもらえない

 

こんな、悩みで悩んでるあなた。

 

 

ぜひ、僕と一緒に就活のコツを覚えて、

内定を貰えるように努力していきましょう。

 

あなたとお会いできるのを

楽しみにしています。

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました。

また会いましょう!!!

 

 

 

プレゼントを手に入れるのは

とても簡単です。

 

①上のボタンをクリックし、

LINEの友達追加をしてください。

 

②そうすると下記の画像、

簡単なアンケートが送られるので、

それに答えてください。

 


f:id:dai671:20200419220512j:image

 

※ラインを登録しても

僕以外からは一切メールは来ないので

安心してください。

 

※高額なお金を請求することは

一切ありません

面接の良い答え方とは?

こんにちは だいすけです。

 

前回の面接のポイントについて

説明しました。

 

今回は面接の良い受け答え方

について説明します。

 

この記事を読まないとあなたは

相手に思いを伝えらずに、

 

面接だけで何回も、

 

落選してしまうでしょう。

 

この記事を読んだら

自分の考えや思いを

 

企業の方に伝えることが出来、

 

印象に残る面接が出来るでしょう。

 

皆さんは面接にしっかり

受け答えできていますか。

 

受け答え方のポイントについて

話します。

  

 

まず結論から話す

これは面接での受け答えの鉄則です。

志望動機や自己PRなどすべての

受け答えに通じます。

 

理由や経緯から話し始めると、

面接官にとっては何が言いたいのか

理解に時間がかかり、

 

結論にたどり着くまでの話もなかなか

耳に入ってきません。

 

結論から話すメリットは

大きく3つあります。

 

1.面接官にとって理解しやすい

2.自分でも言いたいことを整理しやすい

3.的確さをアピールできる


f:id:dai671:20200416132102j:image

 

次に聞かれたことにこたえる

 

これは当たり前のようですが、

緊張すると、質問の意図をくみ取れずに

的外れな回答をしてしまう

ケースがあります。

 

例えば、あらかじめ考えたエピソードを

そのまま読み上げるように

話してしまうなどです。 

 

特に理由やエピソードに

関しては具体的に

こたえるようにしましょう。

 

最後に聞くとき・話すときの表情を意識する

面接では受け答えの内容だけでなく、

聞くとき、話すときの姿勢も重要です。

 

面接官が話しているとき、

あるいは集団面接で別の学生が話しているときは視線を話し手へ向け、

 

傾聴している姿勢をきちんと

示すようにしましょう。

 

また、自分が話すときは、明るい表情で、

面接官の目を見てハキハキと話しましょう。

 

皆さん面接対策は

進んでいますか。

 

選考においてコミュニケーション能力は

ものすごく大切になっていきます。

 

模擬面接を何回も行いましょう。

また動画を撮ってもらい、

自分の様子を見るのもありかもしれません。

 

これはこのブログを読んだ

今から取り組めるので

是非やってみてください。

 

本日も閲覧ありがとうございます。

また会いましょう。

 

面接で意識するポイント

 

こんにちは だいすけです。

 

前回のブログでグループワークに

ついて説明しました。

 

今回は面接の質問リスト

について説明します。

 

この記事を読まないとあなたは

面接に進んでも、

 

最終まで行かずに、

 

就活が嫌になるでしょう。

 

この記事を読んだら

面接の大切さを理解し

 

最終選考まで進み、

 

内定を貰えるでしょう。 

 

皆さんは面接にもう

進んでいますか?

 

面接で皆さんに

意識してほしいポイントを

3つお伝えします。


f:id:dai671:20200416085705j:image

まずは身だしなみです

面接の担当者はあらゆる角度から

就活生を見ています。

その中でも第一印象は非常に重要です。

 

第一印象とは文字通り面接官に与える

最初の印象であり、

 

ここで減点があると本筋に入る前から評価がマイナスになってしまい、

他のライバルと差が開いてしまいます。

 

2つ目は入室時のマナーです。

 

入室の瞬間から見られていますし、

最初に礼儀正しく振る舞えるか

どうかが重要です。

 

入室のマナーはノックからあいさつ、

椅子の座り方など

さまざまなものがあります。

 

きちんとマナーを守って

礼儀正しくすることで、

誠実さや真面目などの

好印象を与えやすくなります。

 

面接の最初がマイナスの印象で

始まってしまうと、

面接中にそれを覆すのは難しいため、

 

最初でいかに好印象が与えられるかが

面接攻略のポイントです。

 

3つ目は受け答え方です。

 

大きな声で話す、簡潔に伝える、

面接官の質問には相づちを打つ等

様々な工夫が出来ます。

 

また言葉遣いにも気を付けましょう。

 

皆さん模擬面接を

行っていますか。

面接は慣れも大切になるので、

模擬面接を行ってみましょう。

 

これはこのブログを読んだ

今から取り組めるので

是非やってみてください。

 

本日も閲覧ありがとうございます。

また会いましょう。

 

グループワークについて

 

こんにちは だいすけです。

 

前回のブログで

筆記試験の対策について

話しました。

 

今回はグループワーク

について説明します。

 

この記事を読まないとあなたは

苦手意識を持ったまま、

 

参加してしまい、

 

先の選考に進めないでしょう。

 

この記事を読んだら

苦手意識を持たずに、

 

楽しみながら

 

グループワークを行えるでしょう。 

 

皆さんはグループワークに

苦手意識をもってはいませんか?

 

私も最初は苦手意識を

持っていました。

 

しかし複数行っていくうちに

苦手意識をなくしていくことが

出来ました。


f:id:dai671:20200416085420j:image

 

グループワークの定義は、

ゴールが明確にされているものに対して、

 

チームでワークショップを

行うものということが

からしいと考えます。

 

グループディスカッションは、

お題はあるものの、

 

ゴールは、各々のグループが定義をし、

それに対して

ディスカッションを行います。

 

また司会、タイムキーパー、書記、その他と

役割が分かれており、

それぞれの役割をこなせるかも

評価される点になります。

 

グループワークはまず時間配分

考えることが大切です。

 


f:id:dai671:20200416085459j:image

 

時間配分が上手にできれば、

制限時間があったとしても、精神的な余裕も生まれることが多いため

良い結果が出る可能性が高いです。

 

皆さん同じ学校の

就活生の友人がいたら

グループワークの練習をしようと

いって声をかけてみましょう。

 

これはこのブログを読んだ

今から取り組めるので

是非やってみてください。

 

本日も閲覧ありがとうございます。

また会いましょう。

 

筆記試験の対策は?

 

こんにちは だいすけです。

 

前回は筆記試験の種類について

説明しました。

 

今回は筆記試験の対策の方法

について説明します。

 

この記事を読まないとあなたは

対策を怠ってしまい、

 

筆記試験で落選してしまう、

 

選考を進めてしまうでしょう。

 

この記事を読んだら

筆記試験対策に時間を取られず、

 

他の対策もしっかりと行えることが出来、

 

充実した就活を過ごせるでしょう。 

 

皆さんは筆記試験対策は

進んでいますか?

 

今回はお勧めの参考書を

紹介しつつ、対策の方法を

説明します。 

 

まずは過去問を解く

過去問のデータがある会社もあるので、

何度も解きなおして

自分の得意・不得意な点を理解しましょう。

 

模擬試験を行ってみるのもありです。

本番と同じ時間制限で、

模擬試験を受けることも大切です。

 

制限時間に対して出題される問題数が

多い傾向があるので、

短時間で多くの問題を処理する感覚を

養うことをおすすめします。 

 

性格検査では質問数が非常に多いので、

一つの質問をあれこれと深読みして

時間を掛け過ぎず、

素早く進めていくことをおすすめします。

 

また、企業が求める人物像に

近づけるために、

虚偽の回答を選択することは

避けたほうがいいでしょう。

 

仮に性格検査を突破して

面接に進めたとしても、

 

性格検査の結果と面接の場での印象に

乖離があれば、

不信感を抱かれてしまいます。

 

「いい印象を与えよう」といった

考えは捨てて、

設問には正直に答えることを

意識するといいでしょう。

 

今回は私が使っていた参考書を

お伝えします。

 

まず一つはSPI&テストセンター超実践問題集


f:id:dai671:20200414153800j:image

 

こちらの問題集の特徴は、

その問題の難しさと、

問題の量の多さにあります。

 

また解き方の詳しい説明ものっているので

おすすめです。

 

2つめは必勝・就職試験!

【玉手箱・C-GAB対策用】8割が落とされる

Webテスト」完全突破法【1】

【2021年度版】

 


f:id:dai671:20200414153934j:image

 

玉手箱はWebテストとして

トップシェアを誇っており、

大手・人気企業でも多く使われています。

 

問題内容は独特なものも多く、

難易度が高く感じる就活生も多くいます。

そのため、大手・人気企業を志望するのであれば対策が欠かせないものなのです。

 

皆さん筆記試験の参考書を

買って勉強してみてください。

 

筆記試験の勉強は継続して

行うことが大切です。

 

これはこのブログを読んだ

今から取り組めるので

是非やってみてください。

 

本日も閲覧ありがとうございます。

また会いましょう。

 

筆記試験の種類とは?

こんにちは だいすけです。

 

前回のブログでガクチカ

の書き方のコツについて

説明しました。

 

今回は筆記試験

について説明します。

 

この記事を読まないとあなたは

筆記試験で落ちて、

 

面接に進めず、

 

後悔をしてしまうでしょう。

 

この記事を読んだら

筆記試験を通過し、

 

面接に通過して 

 

内定を貰える確率が高まるでしょう。 

 

皆さんは筆記試験の

対策は進んでいますか?

 

筆記試験は学力と適性をcheckするため、

大量の応募者をふるいにかけるため等

の目的で行っております。

 

今回は筆記試験の種類について

説明します。

 


f:id:dai671:20200414153342j:image

 

1 SPI

出題されるのは、

言語系(いわゆる国語)と

非言語系(いわゆる算数・数学)と

性格検査のみです。

 

2つの学力検査の難易度は

低めに設定されており、

 

高校卒業レベルですが、

出題される問題数が非常に多いので、

事前に練習問題に取り組み本番に

備えるといいでしょう。

 

受検方式はペーパー、WEB、

テストセンター、インハウスの4つです。

 

2 玉手箱

SPIで出題される言語系、非言語系、

性格判断に英語が加わります。

 

SPIと比べると難易度は高めですが、

高校生でも問題なく解けるレベルですので、

こちらも事前にしっかり対策を

行いましょう。

 

3 TG-WEB

言語系、非言語系、英語、性格判断は

上記2つと同じですが、

言語系と非言語系がそれぞれ2つに

分かれ合計6種となり、

SPIや玉手箱と比べると難易度は遥かに高くなります。


しかし、採用している企業は

非常に少ないので、

志望する企業が実施していない場合には、

対策する必要はないでしょう。

 

皆さん選考に進みたい企業の

選考フローの情報収集をしてください。

そこで筆記試験があったら

調べて、過去問や参考書を買いましょう


f:id:dai671:20200414153605j:image

 

 

これはこのブログを読んだ

今から取り組めるので

是非やってみてください。

 

本日も閲覧ありがとうございます。

また会いましょう。

 

学生時代に力をいれてきたことを書くコツとは???

こんにちは だいすけです。

 

前回の自己PRの書き方について

説明しました。

 

今回は学生時代に力を入れたこと

の書き方やポイント

について説明します。

 

この記事を読まないとあなたは

思いを伝えらずに、

 

相手に響かない、

 

ガクチカになるでしょう。

 

この記事を読んだら

自分の考えや思いを

 

企業の方に伝えることが出来、

 

「おっ!」と思わせられるでしょう。

 

皆さんはガクチカをしっかり

かけていますか。


f:id:dai671:20200414153155j:image

 

・力をそそいだことなんてないよ

・みんなと比べて大したことしてない

 

と考えている方

大丈夫です。 

 

学生時代に力を注いだことは、

基本的にはどんな内容をアピールしても

OKです。

 

物事の大きさは関係ありませんので、

自分なりに精一杯頑張ったと思うものを

アピールすることが大切です。

 

なかなか見つからずに困っている人は

印象に残っている出来事から

探してみましょう。

 

では、書き方の構成について

説明します。

 


f:id:dai671:20200414153016j:image

 

まず結論から書く 

こちらは自己PRと同じですが、

結論から書くことで話の整理が

しやすくなり、

文章を簡潔にまとめることができます。

 

次に成果までのプロセスを書く

書き出しで結論を示せば、

それが本当のことであると根拠付けを

しなければなりません。

 

どのように行動し、

どのような努力をすることで成果を

得ることができたのか、

 

結論に至ったのかを

具体的に示していきましょう。

 

面接官は何に力を注いだかではなく、

どのように成果を出したのかが

知りたいと考えています。

 

最後に何を学んだのかを書く

どんなに素晴らしいエピソードであっても、得たものが何もないのでは

意味がありません。

 

面接官が知りたがっているのは、

学生時代に力を注いだことから

何を学んだか、

どんな能力を身に付けたかですので、

 

得たものをしっかりと提示することが

大切です。

 

能力がしっかりとアピールできていないと、

採用メリットを示すことができず、

高評価を獲得することはできません。

 

どんなことに力を注ぎ、

どのように行動して成果を得たのか、

そしてそこから学んだことで、

 

企業の仕事に貢献できると

アピールをつなげることが大切です。

 

最終的には学んだことと

企業の仕事を照らし合わせ、

いかに活躍できるかをアピール

していきましょう。

 

これはこのブログを読んだ

今から取り組めるので

是非やってみてください。

 

本日も閲覧ありがとうございます。

また会いましょう。